
INTERVIEW
利用者インタビュー
Creative Driveを、ご利用頂いた方にインタビューをさせて頂きました。実際に利用したご感想や、活用事例もふまえてお聞きしました。

サンツォさん
マクサン | ブログ・アフィリエイト・WordPressの教科書↗ブログ歴10年、マーケティング歴20年の副業ブロガー。合同会社田舎暮らし代表。ブログやアフィリエイト、WordPressのノウハウを教えるブログ「マクサン」の運営者。またブロガーのためのオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーを務め、延べ800以上のブログ相談や初心者へのコンサルティングをおこなっている。また、フォロワー11万人を抱えるInstagram「ベランダ飯」、ブログ「ベランダ飯」、宅配弁当の情報サイト「おいしい宅食」も運営。2020年2月には累計収益が1億円を突破。著書に『マクサン式Webライティング実践スキル大全(マクサン本)』(大和書房)などがある。GMOのオウンドメディア「ワプ活」で全記事の監修も務める。本名は吉岡 智将。


-
CreativeDrive編集部
ブログ運営はいつから始められたんですか?
-
サンツォさん
10年前にブログを始めて、ちょうど今月で10周年なんですよ。
-
CreativeDrive編集部
おめでとうございます!それはすごいですね。なぜ始めようと思ったのですか?
-
サンツォさん
元々僕は借金があり、子供が3人になったことや家賃が払えなくなったことから、副業を始めることを決心しました。収入は低くなかったものの、当時マネーリテラシーが低く、そのような状況になってしまいました。せどりや手芸品の製作など、いろいろな副業を試しました。その時、僕が勤めていた会社がアフィリエイトに力を入れていたんです。ある日、アフィリエイターさんと話す機会があり、その人がとても稼いでいるようには見えない見た目だったにもかかわらず、月に200万から300万円を稼いでいることを知りました。それが驚きで、自分にもできるんじゃないかと思いました。
-
CreativeDrive編集部
なるほど、それがブログ創業のきっかけだったのですね。
-
サンツォさん
ブログって実際大したことしないじゃないですか?文章を書いてWebに公開するだけなので。自分でもできるんじゃないかと思い、ブログを始めました。
-
CreativeDrive編集部
当時、どのようなブログを書かれていたんですか?
-
サンツォさん
当時36歳だったのですが、私の親友で、お金に対する知識が豊富な人がいて、その人から提供される情報を基に原稿を作成し、ブログにアップする共同運営のブログを始めました。主にお金の分野についてですね。例えば「貯金について」や、「お金を貯める人って、どんな特徴があるの?」とか、「食費を節約するには」などについて書いていました。
-
CreativeDrive編集部
まだIT企業に勤められているとか?
-
サンツォさん
そうですね。ちなみに今日もさっきまで普通に勤務中でした。(笑)
一時は会社を辞めてフリーな状態もあったのですが、ちょうど今の会社のオウンドメディア立ち上げに業務委託で入りそのまま携わっています。
今はオウンドメディアの運営やディレクションをしていて週5フルタイムで働いています。 -
CreativeDrive編集部
ご自身で運営されているブログは、どのタイミングで執筆されているんですか?
-
サンツォさん
今ほとんど僕自身でブログ記事は執筆していないんですよ。つい最近まで書いていたんですけど、ブログ以外にも色々な仕事しているので、もう全然手が回らなくなってしまいました。
編集ディレクターさんに書きたい記事のイメージを伝えて、上がってきたものをチェックする、ディレクションがほとんどです。
なので本職も、プライベートもほぼ同じことをしてますね。 -
CreativeDrive編集部
初めて収益が上がったエピソードがあれば、お伺いしたいです。
-
サンツォさん
当時は、何を書いても収益が出る、検索順位が上がる状況でした。10年前のことですね。ただ、初めて収益が上がった時は、数万円程度だったのですがあまり特別なことは感じませんでした。その後、自分の会社員としての給料を超えた時にこれはすごい!と思いました。大体40~50万円くらいの収益の時でした。
-
CreativeDrive編集部
40~50万の収益を超えるまでに何か努力したことはありますか?
-
サンツォさん
私はお金に関するブログがメインだったのですが、自分自身がマネーリテラシーを身につける前は、借金をしたりお金を貯めるのが難しかったので、同じように困っている人が多いだろうと思ったんです。自分が経験した困難や悩みを解決するための情報を記事にしました。 ユーザーが抱える問題を真剣に解決しようという想いから書いています。その結果が収益増加につながったと思います。
-
CreativeDrive編集部
なるほど、ユーザーファーストの精神ですね。
自分の給料を超え、月収100万円を超えてもユーザーファーストというのは変わらなかったですか?ここまで収入を上げてきた秘訣があれば教えてください。 -
サンツォさん
基本的なユーザーファーストは変わらないんですが、2つ目に開設したブログは、自分がお金に困っていた時にブログで人生を助けられた経験を読者に伝えたかったんです。
お金に困っている人や、仕事で困難を経験している人が一発逆転できる可能性を示したかったんです。この2つ目のブログも、そして現在運営している他のブログも、全てが読者の悩みに真剣に向き合おうという姿勢を持っています。このポリシーを貫くのが、月収100万円、200万円、300万円へと続く秘訣だと思っています。 -
CreativeDrive編集部
オンラインサロン「マクサン」を立ち上げたきっかけについて教えていただけますか。
-
サンツォさん
今までブログを書き続けてきて、結局ブログでできることと、できないことみたいなのが明確に別れちゃったんですよね。
ブログは情報を伝える手段としては良いのですが、結局画面の向こう側に居る不特定多数の人に向けたものじゃないですか?
読者と向き合いたいなと思ったときに、自分がやっているビジネスの最終形態というのがオンラインサロンなんじゃないかなと思ったんですよね。
直接ユーザーの声を聞いて、マンツーマンで話して、アドバイスや相談に乗ってあげ、メンタルをキープしてあげるなど、そういうことができるのがオンラインサロンなんじゃないかなと思って始めたんです。 -
CreativeDrive編集部
具体的にどのようなご指導をされているのですか?
-
サンツォさん
色々やっているんですけど、主軸となっているのは週に1回、2,3時間ぐらい僕と共同運営者のマクリンさんと一緒に、オンラインで希望者本人のブログを診断してあげることですね。
それ以外にも、ブログやSNSで結果を出している人を呼んでセミナーを開いています。これらの内容はライブ配信や動画のアーカイブで行っているんですが、僕と共同経営者マクリンさんと相談者さんとの3人でプライベートでの相談(非公開)も行っています -
CreativeDrive編集部
そのブログ診断は、どのような内容になりますか?
-
サンツォさん
そうですね。相談者の希望次第なんですけど、ブログ全体の方向性の相談か、記事を具体的に見てもらって指摘が欲しいのか、の大まかに2パターンがあります。大体の方は記事を見てもらいたいという相談が多いです。
-
CreativeDrive編集部
これからブログを始める人に向けたアドバイスは何かありますか?
-
サンツォさん
そうですね。昔は、最初に言ったとおり割とブログを立ち上げて一生懸命記事を書けば、いつかは結果が出るみたいな時代だったのですが、今ってすごく難しくなってきて、企業のオウンドメディアみたいなものをいっぱい出てきましたし、Googleのアルゴリズム的にもYMYLやE-E-A-Tがでてきて、個人のブログがすごく上がりにくくなったと思うんですね。
結果が出せる分野っていうのがすごく限られてきているので、今は、この方向性でいいのか、このブログでいいのか、この分野でいいのかみたいなものを、ちゃんと実績を出している人に聞いてから始めるのがいいのかなと思います。
サロンとかに入るのもいいですし、まあ、高額な情報商材とかは買わないで欲しいですけど(笑)現役でブログをやっていて、第三者が見ても明確な実績を出せている人のサポートを受けてほしいですね。いくら稼いでいるみたいな画面キャプチャはいくらでも加工できてしまうので、ブログが実際に難易度が高いキーワードでも検索上位を取れているかを見て欲しいです。それだけは誤魔化しようがないので。 -
CreativeDrive編集部
トップアフィリエイターの方が使っているものに読者は興味があると思うのですが、ブログ運営には欠かせないツールがあれば教えていただけますか?
-
サンツォさん
僕がよく使っているのは、柏崎剛さんのSEOツール群です。再検索キーワード調査ツールやトピッククラスター構築ツール、共起語調査ツール、競合キーワード調査ツールなどさまざまなツールがあります。あとは、検索順位チェックツールGRCを使って検索順位のチェックも行っています。
他には、検索ボリューム、関連キーワード調査、サジェスト調査などのツールも色々使います。ラッコキーワードとかは有料プランでも良心的な価格なのでおすすめですね。
有料ツールではAhrefsやSEMRUSHなどもおすすめです。 -
CreativeDrive編集部
今回、弊社サービスのCreativeDriveにご興味を持っていただいたきっかけを教えていただけますか?
-
サンツォさん
僕もChatGPTを使って記事を書いたり、AI記事生成ツールを使って記事を書いたりとかしましたけれども、最初はこんなので順位上がらないんじゃないか、みたいなこと思っていたんですけど、結果として本当に1ページ目を取れていたりするので、これだけちゃんと結果が出るのであれば、やっぱりAIツールは使わないとダメだなと思いました。これから色々なツールが出てくると思うのですが、その中で実際にCreatveDriveを使ってみて、UI的にも生成結果としてもすごいいいものが出てくるので、めちゃくちゃいいなと思いましたね。
-
CreativeDrive編集部
ありがとうございます!!ブログ運営は今後どのように変化していくと考えていますか?
-
サンツォさん
今後、誰もがAIを使ってある程度のレベルの記事を、作れるようになってくると思います。でも結局そこからクリエイティブの部分や自分の独自の情報の部分で差が付くと思います。だからAIが出てきたからこそ、E-E-A-Tの部分やオリジナリティーの部分とかの重要性が際立ってくるのかなと思ってます。
そこを踏まえると、AIを使いこなせる外注さんが欲しいと感じるので、そういう人が今後活躍するんじゃないかと思っています。
ライターさんっていう職業は多分どんどん淘汰されて行って、逆にAIライティングをディレクション出来る人材というのが、今後求められるんじゃないかなと思います。 -
CreativeDrive編集部
今はディレクションメインだとは思いますが、実際にSEO記事を書くときのステップの中でサンツォさん自身大変だなと思う工程はありますか?
-
サンツォさん
初めのキーワード選定はそんなに時間はかからないのですが、見出し構成を作成するにあたって、関連キーワードや共起語などを調べていたりすると、作業が一日がかりになっちゃうんですよね。なのでCreativeDriveのようなAIツールがあるのはすごくいいですよね。
-
CreativeDrive編集部
実際そのような負担をCreativeDriveで軽減できるとしたら、月額いくら払っても良いと思いますか?
-
サンツォさん
もちろん安ければ安いほどいいんですけど、僕の立場で言うと他の人にあんまり使いすぎて欲しくないなというのが本音ですね。現段階ではまだまだリライトやファクトチェックはまだまだ必要だとは思っていますが、既存の類似ツールと比べると質は高いと思います。
キーワードを入れるだけで、この質の見出し構成&本文までを一括で出力できるのは大変便利ですね。
料金は今お出しされてるぐらいの料金がいいのかなと思っています。もうちょっと高くてもいいくらいだと思っています!(笑) -
CreativeDrive編集部
本日はありがとうございました!